インプラント・入れ歯(義歯)

インプラントについて

インプラント治療が難しいと断られた方もご相談ください

虫歯や歯周病などで歯を失ってしまった場合の治療法としては、ブリッジや入れ歯(義歯)がありますが、より天然歯のような見た目や噛み心地を追求される方には、インプラント治療をおすすめしています。
当院ではインプラント治療に力を入れており、患者様のお口の状態を見極め適切な治療計画を立てていきます。
インプラント治療を他院で断られた方も一度ご相談ください。

インプラント治療はこんな方におすすめです

  • 天然歯のような美しい見た目にしたい
  • 周りの歯や粘膜をできるだけ傷つけたくない
  • できる限り健康な歯を削らずに治療がしたい
  • 現在装着しているブリッジや入れ歯に不満がある
  • 若々しい口元を取り戻したい
  • 食事や会話を今まで通り楽しみたい

Merit

  • 顎骨に固定されるので、しっかり噛める
  • 見た目がよい
  • ブリッジや部分入れ歯のように周囲の歯に負担をかけない
  • 発音がしやすい
  • 顎骨や歯肉が退縮しにくい

Demerit

  • 顎骨に固定されるので、しっかり噛める
  • 見た目がよい
  • ブリッジや部分入れ歯のように
  • 周囲の歯に負担をかけない
  • 発音がしやすい
  • 顎骨や歯肉が退縮しにくい

インプラント治療は骨の状態とも大きく関係しています

歯周病などにより歯を支える歯槽骨が吸収され、「骨不足」によりインプラント治療ができない患者様もおられます。
しかし、骨吸収が小さな範囲や少ない量であれば人工骨やGBR(骨誘導再生法)により骨を再生させることで、インプラントを埋入するスペースを作ることができます。
また、大きな症例ではご自身の顎や足、腰などから骨を採取して、歯槽骨の足りない部分に移植することもできます。

インプラントの流れ

STEP1検査と治療の説明

レントゲン撮影と口の診察など検査を行ない、治療計画を立案します。

STEP2仮歯の作製

歯型を取って噛み合わせをチェックし、手術後すぐにインプラントに取り付ける仮歯を作製します。

STEP31次手術

歯槽骨にインプラント(人工歯根)を埋入する手術を行います。
歯ぐきを切開し、骨にインプラントを埋め込んだあと、再び歯ぐきを閉じて縫合し、インプラントと骨が結合するのを待ちます。
手術翌日に消毒を行い、1週間後に問題がなければ抜糸を行います。
その後経過観察をしながら3〜6か月ほど間をあけて2次手術になります。

STEP42次手術

インプラントを埋入した部分の歯ぐきを切開し、インプラント体に土台を取り付ける手術を行います。
被せ物をセットするための型取りなどを行い、補綴物の準備をすすめます。2次手術後は仮歯をインプラントに装着し、問題がないか2週間ほど様子をみます。

STEP5被せ物作製・装着

最終的な被せ物をインプラントに装着し、噛み合わせなどを調整して一旦治療は終了です。

STEP6メンテナンス

インプラントは、しっかりとメンテナンスをしていけば長年に渡ってご自身の歯のように使っていただけます。
しかし、噛み合わせや全身の健康状態、歯周病によってバランスが崩れてしまうとインプラントを長持ちさせることができません。
治療後のメンテナンスはインプラントにとって非常に重要になりますので、定期的に歯科医院に通いましょう。

インプラントの料金

料金 300,000円~1,000,000円(税込)
治療期間 3ヵ月~12ヵ月
治療回数 5回~10回

ALL-ON-4(オールオンフォー)

一般的に、総入れ歯の方や多くの歯を失った方にインプラント治療を行なう場合には、退縮した顎骨を増やす処置や、歯を失った数とほぼ同じ数(8~14本)のインプラントを埋め込むことが必要です。
そのため、「手術に長い時間がかかる」、「術後の腫れが大きい」、「インプラントの本数が多く費用がかかる」という点が患者様の負担になっていました。
そんな患者様の負担を解消する治療方法が、「ALL-ON-4」です。ALL-ON-4は、片顎に対して最少4本のインプラントを埋め込むだけで、12本分の連結した人工歯を支えることができます。
必要なインプラントの数が少ないので、手術時間が短くすむだけでなく、術後の腫れや費用も抑えることが可能です。たった4本で12本分の人工歯を支えられる理由は、奥歯側のインプラントを骨量が十分にある前歯部に向かって斜めに埋め込むことで、しっかりと顎骨に固定し、噛んだときにかかる力を4本のインプラントに均等に分配するためです。
また、手術当日に仮歯を取り付けて食事をすることが可能です。

総入れ歯をご使用中で、以下のような不満やトラブルを抱えている方にもALL-ON-4はおすすめです。

  • 入れ歯がズレてしっかりと噛むことができない
  • 入れ歯と歯ぐきの間に物がはさまる
  • 入れ歯が大きく食事の際に味や温度を感じにくい
  • 入れ歯が動いて話す際に発音がしにくい
  • 毎回入れ歯を外して洗うのが面倒
  • 顔全体が老けた印象にみえる

Merit

  • 顎骨に固定されるので、しっかり噛める
  • 見た目がよい
  • ブリッジや部分入れ歯のように周囲の歯に負担をかけない
  • 発音がしやすい
  • 顎骨や歯肉が退縮しにくい

Demerit

  • 治療後にメンテナンスが必要になる
  • メンテナンスをしないと歯茎や顎の骨に炎症が起こる可能性がある
  • 外科処置が必要になる
料金 1,000,000円~3,000,000円(税込)
治療期間 3ヵ月~6ヵ月
治療回数 5回~10回

入れ歯(義歯)について

笑顔になれてしっかり噛める
入れ歯づくり

入れ歯(義歯)は、外科処置を行なうことなく、広範囲の歯の欠損を補うことができる唯一の治療方法です。 歯を失った場合の治療にはインプラントやブリッジといった方法もありますが、患者様の口の状態やご要望、ご予算によっては入れ歯(義歯)による治療が最も適している場合があります。
当院では、一般的に義歯に対していだきやすい「はずれやすい」「噛みにくい」といったマイナスイメージを払しょくできるよう、患者様の口にフィットし、噛みやすい入れ歯(義歯)をご提供できるように努めております。
入れ歯(義歯)や、すべての歯を失っている場合には「総入れ歯」、いくつかの歯を失っている場合には「部分入れ歯」で治療します。

義歯でこんなお悩みはありませんか?

入れ歯(義歯)は誰一人同じ形をしていないため、入れ歯に関するお悩みも患者様によって異なります。
当院では、まず患者様のお悩みやご要望にしっかりと耳を傾け、不安や不快感を解消していきます。
初めて入れ歯をするので不安がある、今使っている入れ歯が合わなくて痛いなど、どんなお悩みでも遠慮なくご相談ください。豊富な種類の入れ歯から、患者様にあった適切なものをご提案いたします。

  • 入れ歯がズレて物が噛めない
  • 入れ歯があたって痛みを感じる
  • 長い間メンテナンスなしで同じ入れ歯を使っている
  • 入れ歯を入れていると不快感がある
  • 食事や会話が思うようにできない
  • インプラント治療はなるべく避けたい

合わない義歯を使用し続けると…

合わない入れ歯を使っていると、残っている歯や歯ぐきに負担がかかり痛みを感じやすくなります。
中には強く当たって口内炎ができ、食事や会話が思うようにできなくなってしまうこともあるほどです。ぴったりとフィットする入れ歯は心身の健康につながります。
合わない入れ歯を我慢せず、ぜひ当院でご相談ください。

入れ歯(義歯)の種類について

レジン床

入れ歯を固定する歯肉部分がレジン(プラスチック)製の総入れ歯です。厚みによって強度を補っているため、味や温度が感じにくいことがありますが、加工や調整がしやすいという利点があります。
また、保険が適用されるので、費用はリーズブルです。

金属床

入れ歯を支える口腔上壁部分を金属にした総入れ歯です。強度があるため、口腔上壁部分を薄くすることができます。そのため、装着した際の違和感が少なく、発音も妨げません。
また、金属は熱を伝えやすいので、天然歯と同じように食べ物の温度を感じることができます。

Merit

  • 装着時の違和感が少ない
  • 割れにくく丈夫
  • 食べ物の温度を感じ取りやすい

Demerit

  • 修理がなかなかできない場合がある
  • 自費のため費用が高価
料金 100,000円~300,000円(税込)
治療期間 1ヵ月~3ヵ月
治療回数 5回~7回

ノンクラスプデンチャー

バネを使用しない部分入れ歯で、歯肉部分に弾力のある素材を使うことで、入れ歯を固定します。 金属を使用しないので見た目がよく、金属アレルギーの方でも治療できます。

Merit

  • 金属を使わないため目立ちにくい
  • 柔軟性があり違和感を覚えにくい
  • 他の自費の入れ歯に比べて比較的安価

Demerit

  • 保険の入れ歯に比べると費用が高額
  • 強い力によって変形することがある
料金 300,000円~500,000円(税込)
治療期間 1ヵ月~3ヵ月
治療回数 3回~5回

BPS「Biofunctional Prosthetic System(生体機能的補綴システム)」

BPSとは、「Biofunctional Prosthetic System(生体機能的補綴システム)」の略で、痛みがなく、よく噛め、外れない美しい入れ歯を作るためのシステムです。
BPSで義歯を作製する場合、通常の上下別々に型取りを行う作り方とは異なり、口を閉じた状態で上下顎の型取りを一度に行います。
そうすることにより口の中の動き方を正しく捉えることができ、患者様のお口の動きにあうオーダーメイドの入れ歯を作ることができます。

Merit

  • 治療回数が少ない
  • 作製の際の工程がシステム化されているため出来栄えの差が少ない
  • 見た目が自然で美しい

Demerit

  • 通常の入れ歯に比べて費用が高額
  • 強い力によって変形することがある
料金 300,000円~1,000,000円(税込)
治療期間 3か月~1年
治療回数 10回~20回
歯を大きく削らず治療、外科手術不要、歯ぐきにやさしい。歯が1本〜すべて抜けてお悩みの方へ。歯が抜けた時の新しい治療法、コンフォート。詳しくはこちら。」

お一人おひとりに合わせた義歯作り

入れ歯治療と一言で言っても患者様によって要望やお悩みはさまざまです。
どんなご要望にもお応えできるよう、当院ではお口の状態に合わせて保険診療だけでなく、自費診療による入れ歯治療のご提案もさせていただいております。
ご希望の材質や形がございましたら、お気軽にご相談ください。