MEDICAL虫歯治療・歯周病治療・義歯・根管治療

MEDICAL-2虫歯治療

辻田歯科医院の虫歯治療

虫歯は早期発見・早期治療を!

歯磨きが十分にできていないなど、虫歯の原因菌が歯を溶かす酸を出しやすい環境であればあるほど、歯の表面のエナメル質は溶けつづけてしまいます。
そのまま放っておくとエナメル質に穴が開き、痛みを自覚するころには、歯の内部へと虫歯は急速に進行していきます。
虫歯の症状が進行すればするほど、治療に時間と費用がかかってしまいます。
また、虫歯は重症化すると、最悪の場合には大切な歯を抜くことになってしまいます。
ご自分の歯を長く使い続けるためにも、定期的なメンテナンスで虫歯を早期発見し、できるだけ早く治療を開始しましょう。

虫歯治療の基本は、虫歯に浸食された部分を取り除くことです。

症状の進行度によって以下のように治療を行ないます。

  • C1 エナメル質の虫歯
    エナメル質の虫歯

    【症状】
    虫歯の原因菌が産出した酸で歯の表面のエナメル質が溶け、小さな穴が開いて黒ずんでいる状態です。エナメル質には神経が通っていなので痛みは感じませんが、気付かないうちに症状が進行してしまいがちです。
    【治療】 直ぐに歯を削るのではなく、フッ素で歯質を強化し再石灰化を期待し、経過を観察します。

  • C2 象牙質まで進行した虫歯
    象牙質まで進行した虫歯

    【症状】
    虫歯の原因菌が産出した酸で歯の表面のエナメル質が溶け、小さな穴が開いて黒ずんでいる状態です。エナメル質には神経が通っていなので痛みは感じませんが、気付かないうちに症状が進行してしまいがちです。
    【治療】 直ぐに歯を削るのではなく、フッ素で歯質を強化し再石灰化を期待し、経過を観察します。

  • C3 歯髄(神経)まで到達した虫歯
    歯髄(神経)まで到達した虫歯

    【症状】
    虫歯が象牙質の内側にある歯髄(歯の神経)まで進行した状態です。歯髄に虫歯の原因菌が侵入することで炎症が起こり、常に激しく痛むようになります。 歯肉が腫れ、歯が浮くように感じる場合もあります。
    【治療】
    虫歯は神経まで到達しているため、虫歯に浸食された部分と歯髄を除去し、根管(歯髄が通っていた管状の組織)が無菌状態になるまで消毒した後、薬剤を詰めます。 その後歯を強化するための土台をたて、歯の全体を覆うクラウン(被せ物)を被せます。

  • C4 歯根まで到達した虫歯
    歯根まで到達した虫歯

    【症状】
    虫歯の進行で歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に浸食された状態です。 この段階になると歯髄は壊死して、痛みなどの自覚症状は感じなくなります。しかし、歯根の先端部に膿がたまると強い痛みが出ます。
    【治療】
    この段階まで虫歯が進行すると、ほとんどの場合において抜歯することになります。 抜歯後、失った歯を補う方法としては、入れ歯やブリッジ、インプラントがあります。

MEDICAL-3歯周病治療

辻田歯科医院の歯周病治療

歯周病は、歯を支える骨や歯肉などの歯周組織に細菌が感染することよって引き起こされる炎症性疾患です。
歯周病は自覚しにくい病気であるため、「歯肉から血がでる」「歯肉が腫れる」といった症状が出たときには、すでに歯周病が進行してしまっている場合がほとんどです。
重度の歯周病になると、歯を支える骨が炎症で溶け、最終的には歯を支えらずに歯が抜け落ちてしまいます。 さらに最近では、歯周病が心筋梗塞をはじめとする心臓病、呼吸器疾患、糖尿病、動脈硬化などの全身の病気との関連性があることが指摘されています。 また、妊娠中の女性が歯周病にかかると、早産や低体重児出産のリスクが高くなることも判明しています。

こんな症状ありませんか?

下記のような症状がある場合は、歯周病が進行している可能性があります。口と全身の健康を守るために、どうぞお早目に受診ください。
・硬いものを噛むと歯肉から出血する
・歯磨きの際に死肉から出血することがある
・口臭が気になる
・歯肉がピンク色ではなく、赤く腫れている
・歯が長くなったような気がする
・歯がグラグラと揺れる

歯周病と全身疾患

近年、さまざまな研究により、歯周病が全身疾患や全身の状態に影響をおよぼすことが明らかになっています。
歯周病が進行し、炎症を起こした歯肉から歯周病菌が全身に侵入すると、脳梗塞、心筋梗塞、糖尿病、誤嚥性肺炎などの全身疾患がひきおこされる可能性が高まるのです。さらに、妊娠中の方の場合は、早期低体重児出産を引き起こす危険性があることがわかっています。
このことから、歯周病を早期に発見し、治療をすること、そして予防するということは、全身の健康にとって非常に重要だといえます。

歯周病治療の流れ

①歯周病の状態のチェック
口全体のパノラマレントゲンだけでなく、部分的なデンタルレントゲンやCTで、歯を支える骨の状態を、一本ずつ詳しく診査する必要があります。
次に、すべての歯と歯肉の溝の深さを測定し、歯周病の進行度をチェックします。
歯周ポケットとは、病的な歯と歯肉の溝のことで、着色や歯石があるとそこに細菌が付着し、炎症を起こすことにより溝が深くなって、プラークコントロールが困難になるという悪循環におちいります。
②プラークコントロール
歯周病治療において、最も重要なのがプラークコントロールです。
プラークコントロールというのは、口の中の細菌を出来る限り取り除くことです。
プラークというのは、細菌の塊で、口の中だけでも500~900種類。健康な方でも、唾液1ccに1億個というものすごくたくさん存在するものです。
口の中の細菌を全く無くすことは出来ず、出来るだけ少なくするという意味で、コントロールという言葉が使われています。
その方法として、我々GOOD-SMILEグループでは、フロスとブラシを使用します。
③歯の表面をツルッとさせ、
プラークが付着しにくくする
歯石がある場合には、徹底的に取り除き、ルートプレーニングといって、歯の根の表面までもツルツルにします。 歯石が多く付着していた場合、歯石を除去したことで歯と歯の隙間が広くなった感じや、歯が長くなったように感じることがありますが、それは歯石の塊が本来の歯の形態を変えてしまっていたからです。
④歯周外科手術
歯周病の進行が重症化している場合には、麻酔を行いフラップ手術を行ないます。
この手術では、歯肉を切開し、歯根の深いところに付着した歯石を除去します。
ただ、当院ではこの手術を行うまでに、殆どの方が歯周病が改善しています。
それは、しっかりとご自身でプラークコントロールが出来るようになっているからです。プラークコントロールが出来ずに、外科手術を行っても全く意味がありません。
最近では、歯周組織再生治療等も行われておりますが、一番大切なのはプラークコントロールです。

定期的なメンテナンスで再発防止を

健康な歯肉を取り戻したならば、それを一生涯維持しなければなりません。
毎日丁寧にプラークコントロールを行っているつもりでも、歯と歯の間や、歯と歯肉との境目などにはプラークが残ってしまいがちです。また、深い状態が歯肉溝が残っていれば、歯ブラシ等も届きにくく、プラーク除去は困難です。
歯周病は、一度患ってしまうと、再び発症する可能性が高い病気です。
3~6ヵ月ごと定期的にメンテナンスを受け、プラークコントロールの状況を確認すると同時に、専用の器具を使用したクリーニングでプラークが付きにくい環境を保つことにより、歯周病の再発を予防しましょう。

MEDICAL-4義歯

辻田歯科医院の義歯

義歯(入れ歯)は、外科処置を行なうことなく、広範囲の歯の欠損を補うことができる唯一の治療方法です。
歯を失った場合の治療にはインプラントやブリッジといった方法もありますが、患者様の口の状態やご要望、ご予算によっては義歯による治療が最も適している場合があります。
当院では、一般的に義歯に対していだきやすい「はずれやすい」「噛みにくい」といったマイナスイメージを払しょくできるよう、患者様の口にフィットし、噛みやすい義歯をご提供できるように努めております。
義歯 すべての歯を失っている場合には「総入れ歯」、いくつかの歯を失っている場合には「部分入れ歯」で治療します。

義歯の種類

すべての歯を失っている場合には「総入れ歯」、いくつかの歯を失っている場合には「部分入れ歯」で治療します。

金属製のバネの部分入れ歯
金属製のバネの部分入れ歯

「クラスプ」とよばれる金属製のバネを周囲の歯に引っかけることで固定する入れ歯です。歯を1本だけ失った場合から、歯が1本しか残っていない場合まで適応できます。 見た目が気になる方のために、バネを使わずに入れ歯を固定するタイプの部分入れ歯もあります。

金属製の総入れ歯
金属製の総入れ歯

「クラスプ」とよばれる金属製のバネを周囲の歯に引っかけることで固定する入れ歯です。歯を1本だけ失った場合から、歯が1本しか残っていない場合まで適応できます。 見た目が気になる方のために、バネを使わずに入れ歯を固定するタイプの部分入れ歯もあります。

義歯の素材

  • 義歯の素材(金属床)
    金属床

    入れ歯を支える口腔上壁部分を金属にした総入れ歯です。 強度があるため、口腔上壁部分を薄くすることができます。 そのため、装着した際の違和感が少なく、発音も妨げません。 また、金属は熱を伝えやすいので、天然歯と同じように食べ物の温度を感じることができます。

  • 義歯の素材(レジン床)
    レジン床

    入れ歯を固定する歯肉部分がレジン(プラスチック)製の総入れ歯です。 厚みによって強度を補っているため、味や温度が感じにくいことがありますが、加工や調整がしやすいという利点があります。 また、保険が適用されるので、費用はリーズブルです。

  • 義歯の素材(ノンクラスプデンチャー)
    ノンクラスプデンチャー

    バネを使用しない部分入れ歯で、歯肉部分に弾力のある素材を使うことで、入れ歯を固定します。 金属を使用しないので見た目がよく、金属アレルギーの方でも治療できます。

歯が抜けた時の新しい治療法コンフォート

MEDICAL-5根管治療

辻田歯科医院の根管治療

抜歯せずに歯を残す治療

虫歯が進行し、歯の奥にある神経である「歯髄」が細菌に感染してしまうと、歯が強く痛んだり、歯肉が腫れたりします。このような場合に、根管治療を行ないます。
根管治療では、歯髄が通っている管状の組織である「根管」から細菌に感染した歯髄を除去し、根管の中に薬剤を詰めて殺菌します。 適切に根管治療を行なうことで抜歯をせずに歯を使い続けることができます。

根幹治療の流れ
①歯髄の除去(抜髄)
虫歯部分を削り取ったあと、針のように先端が細い器具で細菌に感染した歯髄を残らず除去します。このとき十分に除去しきれていないと、細菌が増殖してさまざまなトラブルを引き起こしてしまう可能性があるため、すべてきれいに除去します。
②根管内の洗浄・消毒
つぎに根管内を洗浄し、根管内に消毒のための薬剤を詰めます。炎症が治まるまで洗浄と消毒を繰り返します。
③根管内に薬剤を詰め、被せ物をする
炎症が治まったら、今度は細菌が侵入するのを防ぐために専用の薬剤を根管内にすきまなく詰めます。そして、削った歯冠部分を補うために被せ物をします。

ACCESS

医院案内

大阪 守口市の予防歯科・矯正、インプラントを行う歯医者|辻田歯科医院

診療科目 虫歯治療/口腔内科/歯周病治療/小児歯科/矯正歯科/インプラント/予防歯科
診療時間 午前9:30~13:00/午後14:00~18:00
※土曜診療は13:00まで
休診日 水曜(振替診療の場合あり)、日曜、祝日
ADDRESS 〒570-0056 大阪府守口市寺内町1-11-18
TEL 06-6991-0225

診療時間

9:30~13:00

×

×

×

14:00~18:00

×

×

×

×

オンライン予約システムは、
リアルに空き状況を反映したものでは無いため、
予約可能は時間が必ずしも空いてるとは限りません。